Posts by Year

2024

aws cliの認証

less than 1 minute read

awsをCLIから操作するには、その名もawsコマンドを用いる。 これに認証を設定する方法をメモする。

sqliteで複数のDBを使う

less than 1 minute read

SQLiteは1ファイルが1データベースに対応する。このデータベースの中では、すべてのテーブルが同じ名前空間に属し、他のDBエンジンが持つスキーマのような概念はないらしい。

relativedelta

less than 1 minute read

日付を扱うときには、1ヶ月後とか、月末・月初など、単純な日数の足し引きでは扱えないケースがある。そういう場合の便利ライブラリとしてdateutilというのがあることを知ったのでメモしておく。

matplotlibで軸を揃える

less than 1 minute read

matplotlibで1枚のFigureに複数のグラフをプロットしたときに、その軸を揃えたいときがある。

徳丸本の読書メモ

less than 1 minute read

徳丸本を読んだので、メモを残しておく。ほんとに自分用のメモでしかないが、そのうち清書するかもしれない。

Launch Controlでsudoする

less than 1 minute read

Macで、一定時間ごとに何かしたい・ログイン時に何かしたい、というようなジョブ管理をするには、launchdを使う。これを使って、ログイン時に自動でVPNに接続するコマンドを叩きたい・・のだが、rootで実行する必要があるので、ひと手間が必要になる。

変分ベイズとVAE

less than 1 minute read

変分ベイズの手順について、調べるたびに分かった気になっては、また必要になったら調べるということを繰り返しているので、ここにメモしておく。

jsonschemaのメモ

less than 1 minute read

システムの外部から来たものは信頼できないので検証をしたい。 少なくともフォーマットが正しく期待している形であるという前提を確かめたい。 そんなときに、jsonで期待するフォーマットを記述して検証できるライブラリがあると便利で、私はjsonschemaをよく使う・・ので、よく使う機能をメモしておく。 使い方は、公式...

pandasのgroupbyでカスタム関数

less than 1 minute read

pandasのDataFrameのgroupbyでは、もともと用意されている集約関数だけではなく、カスタム関数を使うことができる。

Back to Top ↑

2023

signalハンドラの登録

less than 1 minute read

Pythonのプログラムで、いわゆるシグナルを扱うには、signalパッケージを用いて、ハンドラを登録することになる。以下、サンプルである(signal-sample.py)。

watchdogの使い方メモ

less than 1 minute read

サーバープログラムを開発していると、開発中のサーバーを起動しっぱなしにしておきつつ、何かしら変更を加えた際には自動で再起動されてほしい。 Pythonでは、どういうツールがあるのかなと調べたら、watchdogというツールが見つかったので使い方をメモしておく。

入れ子になったargparseのアクションを定義する

less than 1 minute read

前回の記事のコード例ではパーサーの定義だけしか書いていなかったが、サブコマンドごとに異なるアクションを割り当てなければ意味がないので、その方法をメモがてらブログに残しておく。

ParamSpecの利用例

1 minute read

ParamSpecを使うと、デコレータを定義する際に、デコレートされる関数の引数の型情報を明示的に扱うことができる(昨日のブログ)。 ParamSpecを提案しているPEPでは、単純に型情報を保つだけではなく、引数の型に制約を導入するような例が挙げられている。

jinjaテンプレートの使い方メモ

less than 1 minute read

たまに使うんだけど毎日使うというほどでもないので使い方を何回も調べている道具シリーズ。jinja2の使い方をメモしておく。

gcloud auth loginとgcloud application-default login

less than 1 minute read

gcloudは、GCPのリソースを、CLIで管理するためのコマンドである。gcloudの下に、サービス/機能ごとに様々なサブコマンドがぶら下がっている。 認証周りを管理するサブコマンドとしてgcloud authがあるのだが、これの下のサブコマンドに、

gcloud用に書く.envrc

less than 1 minute read

gcloudは、GCPの各種リソースをコマンドで操作するためのCLIツールである。 GCPのリソースを操作するので、当然に適切なアカウントでの認証が必要になる。 複数の組織やプロジェクトに同時に関わっていると、それぞれのタスクごとにgoogleアカウントを切り替える必要があり、手動で管理するには限界がある。

prefectの使い方をメモ

less than 1 minute read

Python製のワークフローエンジンprefectの基本的な使い方をメモする。

Flaskの単体テスト

less than 1 minute read

Flaskでは、flask.testingという単体テスト用のモジュールが提供されている。 これをpytestで利用する場合の使い方をメモしておく。

Back to Top ↑

2022

mermaidを使う

less than 1 minute read

mermaidという、様々なフォーマットでグラフやネットワークを表現できる言語があります。 私は、少し前にGitHubが、markdown上のmermaidを画像に変換して描画するようにになったのをキッカケに使い始めました。

数式を使う

less than 1 minute read

ブログでは数式も使いたくなると思うので、jekyllでtexを描画するための設定を導入しました。 参考

このブログについて

less than 1 minute read

このブログは、jekyllで構築されています。 テーマとしてminimal mistakeを採用していますが、少し自分好みに変更を加えているので、 備忘を兼ねて、内容をここにまとめておきます。

初めまして、inctoreです

less than 1 minute read

初めまして、inctoreの中の人の堀越です。 合同会社inctoreは、私がフリーランスエンジニアとしてお仕事をお受けするための窓口として設立しました。 こちらのサイトでは、

Back to Top ↑